Xenosaga Pied Piper
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
- Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/6/28 14:40)
- Re: Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/7/13 23:36)
- Re: Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/7/14 17:25)
- Re: Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/7/14 21:07)
- Re: Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/7/14 21:40)
- Re: Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/7/15 12:12)
- Re: Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/7/28 4:17)
- Re: Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/8/2 14:16)
- Re: Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/8/2 14:42)
- Re: Xenosaga Pied Piper (ゲスト, 2004/8/2 15:28)
Xenosaga Pied Piper
msg# 1
ゲスト
ゲストの 「REEZE」さんからの投稿です。---
公式HPでXenosaga Pied Piperについて書かれていました。
http://www.monolithsoft.co.jp/left/special/pied-piper/index.html
公式HPでXenosaga Pied Piperについて書かれていました。
http://www.monolithsoft.co.jp/left/special/pied-piper/index.html
Re: Xenosaga Pied Piper
msg# 1.1
ゲスト
ゲストの 「サーディ」さんからの投稿です。---
いよいよ明日から(ていうかあと30分ほど)で携帯版第1章が配信開始ですね!!!楽しみです!!
いよいよ明日から(ていうかあと30分ほど)で携帯版第1章が配信開始ですね!!!楽しみです!!
Re: Xenosaga Pied Piper
msg# 1.1.1
ゲスト
ゲストの 「ども」さんからの投稿です。---
100年前の教皇のなまえはユリウス(某シミュレーションRPGの皇子を思い出します)
100年前の教皇のなまえはユリウス(某シミュレーションRPGの皇子を思い出します)
Re: Xenosaga Pied Piper
msg# 1.1.1.1
ゲスト
ゲストの 「サーディ」さんからの投稿です。---
ゼノサーガPP第1章クリアしました。
第1章はUMN仮想空間に拘束された大使たちを助けるとともに、ジャンとシャロンの出会いの話でもありました。
結局、大使たちは助けることが出来ませんでした。
また、仲間のひとりでダイブを補助するオペレーターのエーリッヒがジャンたちを助けるために亡くなってしまいました。
しかし、第1章のラストでシャロンがエーリッヒの死亡届を書いていると、突然エーリッヒが起き上がり病院の外へと向かっていく。
シャロンの本名は「シャロン=ロサラ」です。おそらくこの後ジャンと結婚して「シャロン=ザウアー」になるんでしょう。
シャロンは、医務施設の女ドクターでエーリッヒや、傷ついた大使の子供達の治療をしていました。
ゼノサーガPP第1章クリアしました。
第1章はUMN仮想空間に拘束された大使たちを助けるとともに、ジャンとシャロンの出会いの話でもありました。
結局、大使たちは助けることが出来ませんでした。
また、仲間のひとりでダイブを補助するオペレーターのエーリッヒがジャンたちを助けるために亡くなってしまいました。
しかし、第1章のラストでシャロンがエーリッヒの死亡届を書いていると、突然エーリッヒが起き上がり病院の外へと向かっていく。
シャロンの本名は「シャロン=ロサラ」です。おそらくこの後ジャンと結婚して「シャロン=ザウアー」になるんでしょう。
シャロンは、医務施設の女ドクターでエーリッヒや、傷ついた大使の子供達の治療をしていました。
Re: Xenosaga Pied Piper
msg# 1.1.1.1.1
ゲスト
ゲストの 「ども」さんからの投稿です。---
それは1章の前編です。
後編は8月2日からの予定です。
それは1章の前編です。
後編は8月2日からの予定です。
Re: Xenosaga Pied Piper
msg# 1.2
ゲスト
Re: Xenosaga Pied Piper
msg# 1.2.1
ゲスト
ゲストの 「ども」さんからの投稿です。---
1章前編の予備知識(ほとんどオープニングから抜き出し)
巡礼会議―星団連邦と移民船団の会談
ドナルド・マーカンド―アブラクサス、アルコーン特区の臨時代表
トーレ財団を票田に政界進出した
トーレ財団―難民救済、移民船団の受け入れなどクリーンな穏健派で通っている
ユリウス―移民船団教皇、アブラクサスの分割統治案提唱者
ネストリウスの末裔―連邦側の極右組織、ヴォイジャーの手を借りているという噂
カーネギー構築法―T.C.4400年代初頭に当時のヴェクターのU.M.N.管理・運営部門
そこで体系付けられたU.M.N.内に仮想空間を構築するための基礎理論
カーネギー―当時、組織のリーダーを務めていた数学者の名前
1章前編の予備知識(ほとんどオープニングから抜き出し)
巡礼会議―星団連邦と移民船団の会談
ドナルド・マーカンド―アブラクサス、アルコーン特区の臨時代表
トーレ財団を票田に政界進出した
トーレ財団―難民救済、移民船団の受け入れなどクリーンな穏健派で通っている
ユリウス―移民船団教皇、アブラクサスの分割統治案提唱者
ネストリウスの末裔―連邦側の極右組織、ヴォイジャーの手を借りているという噂
カーネギー構築法―T.C.4400年代初頭に当時のヴェクターのU.M.N.管理・運営部門
そこで体系付けられたU.M.N.内に仮想空間を構築するための基礎理論
カーネギー―当時、組織のリーダーを務めていた数学者の名前
Re: Xenosaga Pied Piper
msg# 1.2.1.1
ゲスト
ゲストの 「ども」さんからの投稿です。---
1章後編の予備知識(キーワード)
ジェイコブ・メディカル・インプリンティング・ドレ-パー社―
両親から優秀な遺伝子を選別してインプリント。人工子宮で子供を産む
ザルヴァ-トル〈救世者〉の子供達をつくる会社
ザルヴァ-トル―過度の遺伝子操作が生み出した、人を越える人
一部の政府高官もこのような生まれ
ライフリサイクル法―人的資源の有効活用
ユーリエフ・インスティテュートの息がかかったザルヴァ-トルよりの政府に定められた
1章後編の予備知識(キーワード)
ジェイコブ・メディカル・インプリンティング・ドレ-パー社―
両親から優秀な遺伝子を選別してインプリント。人工子宮で子供を産む
ザルヴァ-トル〈救世者〉の子供達をつくる会社
ザルヴァ-トル―過度の遺伝子操作が生み出した、人を越える人
一部の政府高官もこのような生まれ
ライフリサイクル法―人的資源の有効活用
ユーリエフ・インスティテュートの息がかかったザルヴァ-トルよりの政府に定められた
Re: Xenosaga Pied Piper
msg# 1.2.1.1.1
ゲスト
ゲストの 「HN」さんからの投稿です。---
興味深く拝見していましたが少し疑問が・・・ライフリサイクル法
ライフサイクル法
T.C.4590年、法案として議会に提出され、翌91年、可決。
この法律はT.C.4754年に撤廃されるまで、実に約160年間も続く事となる。 (コピペ)
EP1の開始がT.C.4767ですよね?
でジギー(ジャン・ザウアー)がT.C.4667年30歳で殉職で・・・
(=百年前)
ここまでは良いのですが問題はユーリエフ・インスティテュートとあるのですがこれは劇中ではディミトリの研究機関ですよね?
URTVの製造が26年前だから・・・(ニグレドに殺されるのを引いても)
ディミトリの年齢は百歳以上での計算に成るんですがどう見てもそんな感じじゃ無かったですよね・・・其れともナノテクノロジーで寿命が長いのか?
興味深く拝見していましたが少し疑問が・・・ライフリサイクル法
ライフサイクル法
T.C.4590年、法案として議会に提出され、翌91年、可決。
この法律はT.C.4754年に撤廃されるまで、実に約160年間も続く事となる。 (コピペ)
EP1の開始がT.C.4767ですよね?
でジギー(ジャン・ザウアー)がT.C.4667年30歳で殉職で・・・
(=百年前)
ここまでは良いのですが問題はユーリエフ・インスティテュートとあるのですがこれは劇中ではディミトリの研究機関ですよね?
URTVの製造が26年前だから・・・(ニグレドに殺されるのを引いても)
ディミトリの年齢は百歳以上での計算に成るんですがどう見てもそんな感じじゃ無かったですよね・・・其れともナノテクノロジーで寿命が長いのか?
Re: Xenosaga Pied Piper
msg# 1.2.1.1.1.1
ゲスト
ゲストの 「ども」さんからの投稿です。---
ディミトリについては、今のところ細かいことはわかりません。
ただ、ユーリエフ・インスティテュートが100年以上前からあったのは確かです。
ディミトリについては、今のところ細かいことはわかりません。
ただ、ユーリエフ・インスティテュートが100年以上前からあったのは確かです。