今作、何が良くて、何が悪かったのか?
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/6/27 20:24)
-
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/6/27 21:25)
-
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/6/28 23:27)
-
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/7/1 21:53)
-
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/7/1 23:29)
-
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/7/2 0:56)
-
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/7/2 19:23)
-
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/7/3 7:34)
-
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/7/3 15:06)
-
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか? (ゲスト, 2004/7/3 18:19)
今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1
ゲスト
ゲストの 「pal」さんからの投稿です。---
先程クリアしました~
そこで今作を簡単に評価。
<ストーリー>
三部作(?)の真ん中というのは大体イマイチであるというのは世の中の定説みたいなものであると思います。話は始まっている、キャラはほぼ出そろっている、物語の完結はもう少し先。この条件の中でいかにして見せ場を作って、ユーザーを引きつけるか? あとは例の如く『大人の事情』というものも絡んできますし。で、今回はどうだったかというと、十分合格点は達していると思います。ESディナの機動、オルムス船団への突入、旧ミルチアのオリジナルゾハル、プロトオメガそして赤白ガチンコ対決。従来通り、ゾハル絡みで展開しつつ、今回のメインである赤白対決に持っていく。十分、良い展開だったとは思います。エンディング後の会話も次回作への期待と不安が高まりますし
<グラフィック>
相変わらず、背景、モンスター、メカ、ムービーは高水準を維持してると思います。特に今回はメカが良かったですね。個人的にはテスタメントの三機が凄く好き。で、問題のキャラクターですが、自分としては今作の方が好きです。ゼノギアスっぽいですし。エピソード1を見たときは、シオンがエリィより年上には見えませんでしたし。しかし、前作そして今作共通で言えるのが、鼻が気になること。キャラのディフォルメに対して、やけに鼻がリアル過ぎるような気がします。特に今作のシオンを正面から見るとわかるんですが、鼻が長方形に近く、立派すぎます。もっと、シャープなラインでトライアングルを作ればいいのにと思いました。これを少し修正すれば、ぐっと良くなる気がするんですが………
<システム>
戦略性が高く、かなり好印象。なにより、勝てないボスがいたとしても、レベルを上げなくても戦略を練るだけであっさり勝てたりする所がいいですね。ただ、昨今のぬるいゲームになれている人は今頃あちこちの掲示板で毒を吐いていそうですが。
<BGM>
これは、非常によろしくないと思います。梶浦サウンドにいつもの元気が無いのは気のせいでしょうか? ゲームのBGMは勝手が違ったということでしょうか。前作の光田氏の重厚感溢れるオーケストラサウンドに圧倒されたせいか、今回はあまりに貧弱。細江さんも、テクノサウンドでなんぼの人なのに、依頼する人が違うでしょう。ラーメン屋の主人はフランス料理なんて作れませんよ(変な喩えですが)。どうせなら、ムービー、その他のシーンという分け方ではなくて、持ち味を生かした分類にすればいいじゃないですか。カーチェイスのシーンは細江さんで行くべきでしょう。動きの多いシーンにはハイスピードサウンドが得意な細江さんを持ってくれば効果的じゃないですか。戦闘は梶浦さんの方がいいと思いませんか? ヤンマーサウンドをバックに戦闘したいですよ。
<総評>
今回はスタッフが入れ替わり、新たなるゼノとなったわけですが、評価は……ぼちぼち? 良いところも多かったですが、いただけないところもチラホラ。それでもここ最近のRPGと比較した場合、なかなか良い部類にランクすると思います。今回も隠し要素満載でもうしばらく楽しめそう。不満点としては、用語集がない、ムービーギャラリーがない事でしょうか。これは設定資料集とインターナショナル版への布石ですか、ナムコさん?
<最後に>
速くⅢを出さなくても良いので、じっくり創って欲しいですね。さらなる進化を期待しています。
先程クリアしました~
そこで今作を簡単に評価。
<ストーリー>
三部作(?)の真ん中というのは大体イマイチであるというのは世の中の定説みたいなものであると思います。話は始まっている、キャラはほぼ出そろっている、物語の完結はもう少し先。この条件の中でいかにして見せ場を作って、ユーザーを引きつけるか? あとは例の如く『大人の事情』というものも絡んできますし。で、今回はどうだったかというと、十分合格点は達していると思います。ESディナの機動、オルムス船団への突入、旧ミルチアのオリジナルゾハル、プロトオメガそして赤白ガチンコ対決。従来通り、ゾハル絡みで展開しつつ、今回のメインである赤白対決に持っていく。十分、良い展開だったとは思います。エンディング後の会話も次回作への期待と不安が高まりますし

<グラフィック>
相変わらず、背景、モンスター、メカ、ムービーは高水準を維持してると思います。特に今回はメカが良かったですね。個人的にはテスタメントの三機が凄く好き。で、問題のキャラクターですが、自分としては今作の方が好きです。ゼノギアスっぽいですし。エピソード1を見たときは、シオンがエリィより年上には見えませんでしたし。しかし、前作そして今作共通で言えるのが、鼻が気になること。キャラのディフォルメに対して、やけに鼻がリアル過ぎるような気がします。特に今作のシオンを正面から見るとわかるんですが、鼻が長方形に近く、立派すぎます。もっと、シャープなラインでトライアングルを作ればいいのにと思いました。これを少し修正すれば、ぐっと良くなる気がするんですが………

<システム>
戦略性が高く、かなり好印象。なにより、勝てないボスがいたとしても、レベルを上げなくても戦略を練るだけであっさり勝てたりする所がいいですね。ただ、昨今のぬるいゲームになれている人は今頃あちこちの掲示板で毒を吐いていそうですが。
<BGM>
これは、非常によろしくないと思います。梶浦サウンドにいつもの元気が無いのは気のせいでしょうか? ゲームのBGMは勝手が違ったということでしょうか。前作の光田氏の重厚感溢れるオーケストラサウンドに圧倒されたせいか、今回はあまりに貧弱。細江さんも、テクノサウンドでなんぼの人なのに、依頼する人が違うでしょう。ラーメン屋の主人はフランス料理なんて作れませんよ(変な喩えですが)。どうせなら、ムービー、その他のシーンという分け方ではなくて、持ち味を生かした分類にすればいいじゃないですか。カーチェイスのシーンは細江さんで行くべきでしょう。動きの多いシーンにはハイスピードサウンドが得意な細江さんを持ってくれば効果的じゃないですか。戦闘は梶浦さんの方がいいと思いませんか? ヤンマーサウンドをバックに戦闘したいですよ。

<総評>
今回はスタッフが入れ替わり、新たなるゼノとなったわけですが、評価は……ぼちぼち? 良いところも多かったですが、いただけないところもチラホラ。それでもここ最近のRPGと比較した場合、なかなか良い部類にランクすると思います。今回も隠し要素満載でもうしばらく楽しめそう。不満点としては、用語集がない、ムービーギャラリーがない事でしょうか。これは設定資料集とインターナショナル版への布石ですか、ナムコさん?
<最後に>
速くⅢを出さなくても良いので、じっくり創って欲しいですね。さらなる進化を期待しています。
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1.1
ゲスト
ゲストの 「じん」さんからの投稿です。---
palさんと大体意見は同じで、満足!とまでは言えませんがそこそこと言った感じでしょうか。
戦闘面もAir、Downのシステムは個人的にかなりよかったです。
ただカメラワークがずっと上の場面が多くて何をやっているのかわからない、等 少し不満が残る場面も。
後豪華な演出はいらないので、必殺技が欲しかったなーと^^;
<グラフィック>
CGはすばらしかったですね。でも表情が硬いと言うか慣れるまでは少し「うーん」と思える場面も。けれどロードも少し短縮されていますし、機体もかっこよくなっていてここは○かなーと。
テスタメント達の機体はかなりよかったですね。
ギアでの戦いが少し単調かなーと思ったのは自分だけでしょうか
<BGM>
個人的にEP1の方がかなり好みですね。少し盛り上がりにかけるかな。
総合的に
新たなる謎を残して終わっていき、EP3に向けての課題も多くなっていて、次回がとても楽しみです。終わりっていう事もありますしね。
今回思ったのが少しプレイ時間が少なすぎるということでしょうか。実際G2等のミニイベントを入れなければ、早い人ではプレイ時間20時間とか切ってしまいそうですね。
個性的なキャラが多くてすごい楽しめるんですが、「見てる」という場面が多すぎて、自分でのプレイの爽快感は少ないと感じました。これは仕方ない事かな^^;「2年待ってこれかよー!」とも少しは思いましたが、中盤という事もあって仕方ないかなーとも思いました。
palさんと大体意見は同じで、満足!とまでは言えませんがそこそこと言った感じでしょうか。
戦闘面もAir、Downのシステムは個人的にかなりよかったです。
ただカメラワークがずっと上の場面が多くて何をやっているのかわからない、等 少し不満が残る場面も。
後豪華な演出はいらないので、必殺技が欲しかったなーと^^;
<グラフィック>
CGはすばらしかったですね。でも表情が硬いと言うか慣れるまでは少し「うーん」と思える場面も。けれどロードも少し短縮されていますし、機体もかっこよくなっていてここは○かなーと。
テスタメント達の機体はかなりよかったですね。
ギアでの戦いが少し単調かなーと思ったのは自分だけでしょうか

<BGM>
個人的にEP1の方がかなり好みですね。少し盛り上がりにかけるかな。
総合的に
新たなる謎を残して終わっていき、EP3に向けての課題も多くなっていて、次回がとても楽しみです。終わりっていう事もありますしね。
今回思ったのが少しプレイ時間が少なすぎるということでしょうか。実際G2等のミニイベントを入れなければ、早い人ではプレイ時間20時間とか切ってしまいそうですね。
個性的なキャラが多くてすごい楽しめるんですが、「見てる」という場面が多すぎて、自分でのプレイの爽快感は少ないと感じました。これは仕方ない事かな^^;「2年待ってこれかよー!」とも少しは思いましたが、中盤という事もあって仕方ないかなーとも思いました。
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1.1.1
ゲスト
ゲストの 「ココット」さんからの投稿です。---
前作EPⅠ、そして今回のEP2の両方について思っていることなんですが・・・
両方ともストーリー、世界観、設定、キャラなんかは非常に素晴らしいと思うのですがそれをゲームとしてまったく生かしきれていないと思いますね。
正直G2キャンペーンとかいらないから、もっとストーリーのボリュームを増やしてほしかったです。
前作EPⅠ、そして今回のEP2の両方について思っていることなんですが・・・
両方ともストーリー、世界観、設定、キャラなんかは非常に素晴らしいと思うのですがそれをゲームとしてまったく生かしきれていないと思いますね。
正直G2キャンペーンとかいらないから、もっとストーリーのボリュームを増やしてほしかったです。
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1.2
ゲスト
ゲストの 「一」さんからの投稿です。---
私も皆さんとほとんど同じ意見ですが…。
キャラクターがリアルになって良くなったとは思いますが、たしかに鼻が少し変ですよね
それに声が感情表現豊かなのに対して、キャラの表情の変化が乏しいところがあったと思います。
ムービーは綺麗で迫力があって、見応えがありました。
オープニングもとても良かったです。
戦闘システムは良かったですね
難易度は高めでしたが、このくらいの方が面白いです。
ただボス戦はともかく、通常戦闘でもかなり時間が掛かるのでもう少しテンポが良くなるようにしてほしいなぁ…。
音楽は、期待していただけに残念でした。
好きな曲もあったけど、全体的にゼノに合ってなくて。
不満なところもあったけど、なかなか面白かったです
3が待ち遠しいです。
私も皆さんとほとんど同じ意見ですが…。
キャラクターがリアルになって良くなったとは思いますが、たしかに鼻が少し変ですよね

それに声が感情表現豊かなのに対して、キャラの表情の変化が乏しいところがあったと思います。
ムービーは綺麗で迫力があって、見応えがありました。
オープニングもとても良かったです。
戦闘システムは良かったですね

難易度は高めでしたが、このくらいの方が面白いです。
ただボス戦はともかく、通常戦闘でもかなり時間が掛かるのでもう少しテンポが良くなるようにしてほしいなぁ…。
音楽は、期待していただけに残念でした。
好きな曲もあったけど、全体的にゼノに合ってなくて。
不満なところもあったけど、なかなか面白かったです

3が待ち遠しいです。
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1.2.1
ゲスト
ゲストの 「賀田」さんからの投稿です。---
悪い点は、人がちょっと気持ち悪く感じた点ですかね。戦闘終わった後のジュニアとかがちょっと苦手かな。そのほかの戦闘システムはいいと思いますね。ゼノギアスのようにギアも出るし、なかなか良かったです。
悪い点は、人がちょっと気持ち悪く感じた点ですかね。戦闘終わった後のジュニアとかがちょっと苦手かな。そのほかの戦闘システムはいいと思いますね。ゼノギアスのようにギアも出るし、なかなか良かったです。
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1.2.1.1
ゲスト
ゲストの 「ヴィム」さんからの投稿です。---
音楽とシナリオの省略以外はかなり良かったですよね。
ミルチアがあっさり壊れた時は、せっかく残ってたのにシオン母の病室とか他にも色々スポットがあったのでは!?って感じでしたけど。
グラフィックは全然オッケーで高水準!
戦闘も不満はありません。ただボタン組み合わせ発動の技の事で、EP1みたく馬鹿派手で長いのとEP2みたいに存在しないのと両極端で加減を知らないのか?と思いました。二人技も使いづらい上に弱くて意味ないし。せっかく戦闘テキパキしたのに、敵をなかなか死ななくしたら結局戦闘時間長くなるんじゃんと。丁度中間のつくりがべストですね。ボタン必殺技は出るけどエフェクトは抑えるとか。ギアスみたいにってのは禁句なんでしょうがね。
表情もあれくらいで十分気になりません。
でもアニメ的な演出が好きな方なら、もっと表情豊かな方が好まれるかもしれませんね。
色々不満があるでしょうが、きっと音楽がよくて使いどころもバッチリだったら今の批判意見総数の半分は存在しなかったと思います。
音楽関係の責任者は他の部署の方々に謝罪して辞めるべきですね、作曲者と曲の選択ミスってだけの事でここまでのクオリティを持つ作品の評価を下げまくったんですから。
あとプロモでのネタバレが過ぎるといった感じもしますが。
音楽とシナリオの省略以外はかなり良かったですよね。
ミルチアがあっさり壊れた時は、せっかく残ってたのにシオン母の病室とか他にも色々スポットがあったのでは!?って感じでしたけど。
グラフィックは全然オッケーで高水準!
戦闘も不満はありません。ただボタン組み合わせ発動の技の事で、EP1みたく馬鹿派手で長いのとEP2みたいに存在しないのと両極端で加減を知らないのか?と思いました。二人技も使いづらい上に弱くて意味ないし。せっかく戦闘テキパキしたのに、敵をなかなか死ななくしたら結局戦闘時間長くなるんじゃんと。丁度中間のつくりがべストですね。ボタン必殺技は出るけどエフェクトは抑えるとか。ギアスみたいにってのは禁句なんでしょうがね。
表情もあれくらいで十分気になりません。
でもアニメ的な演出が好きな方なら、もっと表情豊かな方が好まれるかもしれませんね。
色々不満があるでしょうが、きっと音楽がよくて使いどころもバッチリだったら今の批判意見総数の半分は存在しなかったと思います。
音楽関係の責任者は他の部署の方々に謝罪して辞めるべきですね、作曲者と曲の選択ミスってだけの事でここまでのクオリティを持つ作品の評価を下げまくったんですから。
あとプロモでのネタバレが過ぎるといった感じもしますが。
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1.2.1.1.1
ゲスト
ゲストの 「コベン」さんからの投稿です。---
モモが幼児から少女になったのはかなりよかったけど。Jrもか。けどKOSMOSは少女から女性というよりは、おばさんっぽくなったのには納得できーん!
モモが幼児から少女になったのはかなりよかったけど。Jrもか。けどKOSMOSは少女から女性というよりは、おばさんっぽくなったのには納得できーん!
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1.3
ゲスト
ゲストの 「ゲイト」さんからの投稿です。---
BGMは本当に、もうちょっと何とかして欲しかったですね。
ギアス~ep1~ep2の流れでどんどん『ゼノ』独特のにおいみたいなものが薄れていってしまってるような気がします。
これを言ったら最後かもしれませんが、やはり光田さんにお戻り頂きたいなぁ‥。
ゲームのシステムはかなり向上していると感じました。
グラフィックは前回からの引継ぎキャラがちょっと引っかかりましたが、カナンやディミトリ等の今回からのキャラは文句なく合格点だと思います。
全体的にやはりシステムが向上してもムービー等の重要場面での演出の質が落ちるのならば、ゼノとしての評価は下がらざるを得ないと思いました。
BGMは本当に、もうちょっと何とかして欲しかったですね。
ギアス~ep1~ep2の流れでどんどん『ゼノ』独特のにおいみたいなものが薄れていってしまってるような気がします。
これを言ったら最後かもしれませんが、やはり光田さんにお戻り頂きたいなぁ‥。
ゲームのシステムはかなり向上していると感じました。
グラフィックは前回からの引継ぎキャラがちょっと引っかかりましたが、カナンやディミトリ等の今回からのキャラは文句なく合格点だと思います。
全体的にやはりシステムが向上してもムービー等の重要場面での演出の質が落ちるのならば、ゼノとしての評価は下がらざるを得ないと思いました。
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1.3.1
ゲスト
ゲストの 「burry+」さんからの投稿です。---
ゼノシリーズではあるけれど、ギアスではない。製作者側の意図としてサーガをそのような作品にしたいのなら、今回の梶原起用&アニメ性の一掃は一先ず成功だと言えるのではないでしょうか。
そうなると光田氏の復活はありえませんが。
ゼノシリーズではあるけれど、ギアスではない。製作者側の意図としてサーガをそのような作品にしたいのなら、今回の梶原起用&アニメ性の一掃は一先ず成功だと言えるのではないでしょうか。
そうなると光田氏の復活はありえませんが。
Re: 今作、何が良くて、何が悪かったのか?
msg# 1.3.1.1
ゲスト
ゲストの 「コベン」さんからの投稿です。---
仮に今回梶原さんが全ムービーを担当したとしても、映像と物語の持つポテンシャルを完全に引き出す音楽は難しかったと思います。
OPなどを聞くと他が他なら名曲になりえる出来だったと思いますので、
続投もいいですね。
ただ光田さんとコンビがいいですが。
仮に今回梶原さんが全ムービーを担当したとしても、映像と物語の持つポテンシャルを完全に引き出す音楽は難しかったと思います。
OPなどを聞くと他が他なら名曲になりえる出来だったと思いますので、
続投もいいですね。
ただ光田さんとコンビがいいですが。